みなみ野の四季(令和元年度)
みなみ野の四季を扱い6年目となりました。多少繰返しの内容ですが少しづつ変化をつけて行きたいと思います。
今年度は片倉城跡公園に加え兵衛川等も紹介したいと考えています。
12.冬3月
みなみ野地区に春が訪れました。先ずは、みなみ野保育園前の白い花のモクレンから始まり桜の花につながります。
桜の美しい場所は宇津貫公園、法華寺、兵衛川沿いです。
![]() |
![]() |
![]() |
モクレン | 君田の尾根緑地のカンヒザクラ | |
![]() |
![]() |
![]() |
宇津貫公園の桜 | 法華寺の桜 | 兵衛川沿いの桜 |
11.冬2月
宇津貫公園の南側の住宅地の奥の小高い丘は公園のようになっていて散歩が出来ます。満開のロウバイを見つけました。
また、宇津貫緑地の横浜線沿いにもロウバイが咲いていました。
片倉城跡公園ではサギとカメが日向ぼっこをしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
ロウバイ(宇津貫公園・緑地) | 城址公園のサギとカメ |
10.冬1月
良い景色が見当たりませんでしたので、兵衛川沿いを西片倉の方から源流に向かって歩いて見ました。
兵衛川の源流は宇津貫緑地の螢沢の上流の山です。螢沢の池から横浜線を越えた川までは暗渠になっています。冬でも川の流れは豊富でした。
![]() |
![]() |
![]() |
西片倉付近の兵衛川 | スイセンが咲いていました | |
![]() |
![]() |
![]() |
駅付近の兵衛川 | 兵衛側の最上流(前方は横浜線) | 横浜線を越えると川は暗渠になります |
9.冬12月
片倉城跡公園の12月の日に映えた紅葉を撮って見ました。
![]() |
![]() |
![]() |
公園入口の紅葉 | 沢の紅葉 | 池に写った紅葉 |
8.秋11月
久しぶりに兵衛川沿いの道を散策してみました。
川沿いのさくらの木は葉を落とし、来年の春をじっと待っているようでした。
また、川沿いの道には、川沿に住んでいる花の好きな人が植えていると思われる草花が綺麗に咲いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
川沿いの菊 | 川沿いのキク | コスモスと桜の木 |
![]() |
![]() |
![]() |
菊 | キク | コスモス |
7.秋10月
片倉城跡公園では今年は雨が多かったせいかキノコが多く見られました。また、カラスウリの赤い実を見つけました。
栃谷戸公園では稲刈りが終わり稲が干されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
片倉城跡公園のキノコ、カラスウリ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
片倉城跡公園のギンナン | 栃谷戸公園の稲干し | 宇津貫緑地のススキ |
6.秋9月
片倉城跡公園ではあまり花を見つけられませんでした。
暑い9月でしたが空を見ると秋の雲が見られました。また、中秋の名月も雲で隠されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
中秋の名月 | 秋の雲 | 水車 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピラカンサス | ミズヒキ草 | クモ |
5.夏8月
片倉城跡公園ではキツネノカミソリが奥の沢で群生していました。また住吉神社では秋の祭礼の提灯が階段に沿って灯っていました。
栃谷戸公園では稲穂が頭を下げ始め、また、トンボが水辺でハネを休ませていました。
![]() |
![]() |
![]() |
片倉城跡のキツネノカミソリの群生 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
住吉神社への階段の提灯 | 栃谷戸公園の稲穂、秋のシオカラトンボ |
4.夏7月
7月のみなみ野周辺の公園は緑に覆われていて特徴のある花は殆ど咲いていませんでした。片倉城跡公園のハスの花は咲いている時期が長く
今月もきれいに咲いていました。またヤマユリを見つけました。栃谷戸公園には未だカモが泳いでいました。
宇津貫公園には大きなネムノ木があり花が咲いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
片倉城跡公園のキツネノカミソリ、ヤマユリ、花に止まるチョウ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
栃谷戸公園のカモ、田圃 | 宇津貫公園のネムの木 |
3.夏6月
片倉城跡公園のショウブが満開となっていました。ショウブには色々の種類が有り全てが同時に満開となリません。
今年は6月中旬が一番の見頃でした。
![]() |
![]() |
![]() |
ショウブ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ショウブ | ショウブと水車 | ハスの花 |
2.春5月
みなみ野では駅前通りから中央通りの街路樹の「やまぼうし」が咲き始めました。
今年は花が少ないようです。
片倉城跡公園ではショウブが咲き始めました。6月には満開になると思います。兵衛川沿いにも多くの花が咲いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
中央通のやまぼうし | 片倉城跡公園の咲き始めたショウブ | 公園のハス |
![]() |
![]() |
![]() |
公園のシャクナゲ | 兵衛川沿いの花( ショウブ、マーガレット 等 ) |
1.春4月
片倉城跡公園ではカタクリの時期が過ぎ山吹草や二輪草が咲き始めました。
山裾に咲く花は季節を教えてくれます。
春先みなみ野地区ではサギを見かけます。先月は兵衛川にいました。
![]() |
![]() |
![]() |
山吹草の群生 | 山吹草 | 二輪草の群生 |
![]() |
![]() |
![]() |
二輪草 | スミレ | 池に飛来したサギ |
みなみ野の四季