菖蒲谷戸公園の四季(令和3年度)
菖蒲谷戸公園の四季も8年目を迎えました。菖蒲谷戸公園はみなみ野三丁目のシンボル的な公園で公園アドプト活動や
町会の色々な行事が行われます。
今年度も新型コロナウイルスの影響で町会の行事は殆どが中止となる予定です。早くにぎやかな公園にもどることを祈っております。
12.春3月 New
公園は春の花で賑やかになってきました。
また、公園中央の早咲きjの桜が咲いてしました。
![]() |
公園中央の早咲きの桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
スイセン | プリムラ | 公園南側のさくら |
11.冬2月
ロウバイの花がひっそりと咲いていました。
公園は子供の声も聞こえずひっそりしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
ローバイの花 | 野花 | ひっそりとした公園 |
10.冬1月
公園北側の階段登り口の木が伐採され階段部分が更に明るくなりました。
藤の木は綺麗に剪定されました。花の咲くのが楽しみです。又南側の梅が満開でした。
![]() |
![]() |
![]() |
明るくなった階段 | 剪定された藤の木 | 満開の梅 |
9.冬12月
11月に咲いた琵琶の花から小さな実が付き始めました。
また、春の兆しも感じられました。
![]() |
![]() |
![]() |
琵琶の実 | 霜柱 | 梅のつぼみ |
8.秋11月
公園の少し遅い紅葉を追ってみました。
葉の色づきは少し地味ですが公園の北側一面に見られ、地面は枯葉で一杯でした。また、琵琶の花が咲いていました。
![]() |
琵琶の花 |
![]() |
![]() |
![]() |
公園の紅葉 |
7.秋10月
ドングリの落ちる季節になりました。公園もだんだん整備されてきていました。
![]() |
![]() |
![]() |
ドングリ | 花桃の木が植えられてています | キク |
6.秋9月
新型コロナが収まっていませんが、公園アドプト活動が8月、9月と続けられています。公園は段々と綺麗になっていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
公園アドプト活動で公園は綺麗になって行きます |
5.夏8月
久しぶりに公園アドプト活動を8月初めにしました。しかし、8月末には夏草の勢いは強く、また茂っていました。
タマスダレの花が咲いていました。
![]() |
タマスダレ |
![]() |
![]() |
![]() |
フジの実 | 再開した公園アドプト活動 |
4.夏7月
公園の花は少なくなっていまし。また、夏草が生い茂っていました。
ムクゲの花が咲いていました。
![]() |
ムクゲの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
滑り台 | 夏草の生えた公園 | ムクゲの花 |
3.夏6月
公園の琵琶の木に美味しそうな実がついていました。
階段脇のアジサイも綺麗に咲きました。
![]() |
琵琶の実 |
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイ | 咲き誇る公園の花 | ストケシア |
2.春5月
公園の桜の木に美味しそうなサクランボが一杯実を付けました。甘くておいしかったです。
やまぼうしの花も咲きました。
![]() |
美味しそうなサクランボ |
![]() |
![]() |
![]() |
やまぼうしの花 | シラン | サツキ |
1.春4月
新型コロナウイルスの影響で公園の手入れが十分にされませんでしたが、剪定された藤の花が綺麗に咲きました。
また、多くの花が咲いていました。
![]() |
綺麗に咲いたフジの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
トキワマンサク | シャクナゲ | ヤマブキ |
菖蒲谷戸公園の四季